ピックアップ

新着情報

「がん教育 共有サイト」とは

本サイトは教育委員会関係者をはじめ、学校の先生方、外部講師の方々に役立つ情報や事例を随時紹介していきます。

がん教育トピック

がん教育に関する情報を随時発信していきます。

自治体の実践事例

がん教育に取り組んでいる自治体の実践事例を掲載。
シンポジウム登壇自治体の研究授業や研修会について視察やヒアリングをもとに、レポート形式で発信いたします。

指導者研修会(秋田県教育庁)

自治体視察レポート 令和6年11月5日

Read More

指導者研修会(佐賀県教育委員会)

自治体視察レポート 令和6年10月4日

Read More

その他参考情報

研修会情報

受付中

令和6年度 がん教育シンポジウム

開催期日:令和7年2月14日(金)13時30分~16時30分

【申込期限】令和7年1月31日(金) 17時

詳細情報はこちら

参加方法
会場参加またはオンライン配信への参加 ※会場参加・オンライン配信とも事前申込が必要です。
会  場
文部科学省 東館3階 講堂 ※オンラインでの同時配信を実施
内  容
  • ① 講義

    がん教育の授業について

  • ② 事例発表

    外部講師活用推進の取組、外部講師との連携、外部講師を活用した授業の実践事例等

  • ③パネルディスカッション

    外部講師を活用したがん教育の効果的な進め方

対象
  • ① 都道府県・指定都市・市区町村教育委員会の指導主事等
  • ② 国公私立学校の校長、副校長、教頭、体育科・保健体育科教諭、その他の教職員等
  • ③ 学校でのがん教育において、外部講師として参画している、又は関心のある医師・がん経験者等
参加申込 (参加者本人が直接、お申し込みください。)

【申込期限】令和7年1月31日(金) 17時


教材活用お申し込みフォームの二次元コード

二次元コードをスマートフォンで読み込んでお申し込みいただくことも可能です。

(1) 会場参加について
会場参加は、先着順で受け付けます(上限300名)。定員になり次第、オンライン配信への参加に変更をお願いする場合があります。
会場参加者には、開催当日までに、メールにて参加票を送付しますので、当日会場に持参してください。
(2) オンライン配信について
本シンポジウム終了後のアーカイブ配信等はありません。
配信用のURL等は、開催当日までに、オンライン参加者のみにメールにて送付します。
通信状態等の不具合により、開始時刻になっても動画が配信されないことや、動画配信が中断してしまうことがあります。予め御了承ください。
オンライン配信の著作権は文部科学省に属します。本シンポジウムの撮影、録画及び録音や、配信内容を他のウェブサイトや著作物等へ転載することを固く禁止します。

終 了

がん教育教材活用研修会

視聴期間:令和6年9月12日(木)~9月30日(月)

終 了

がん教育外部講師活用研修会

視聴期間:令和6年9月12日(木)~9月30日(月)

がん教育教材ダウンロード

文部科学省が作成したがん教育推進のための教材や補助教材、ガイドライン・報告書がダウンロードできます。
がん教育の推進にお役立てください。

がん教育推進のための教材(令和3年3月 一部改訂)の表紙画像です。

文部科学省

がん教育推進のための教材(令和3年3月 一部改訂)

学校においてがん教育を実施するに当たり、効果的な指導が行えるよう作成された教材。
令和3年3月に、データや資料を最新のものに更新改訂。
>補助教材はこちら

外部講師を活用したがん教育ガイドライン(令和3年3月 一部改訂)の表紙画像です。

文部科学省

外部講師を活用したがん教育ガイドライン(令和3年3月 一部改訂)

学校において、外部講師ががん教育を実施するに当たり、留意すべき事項等を示すものとして作成されたガイドライン。

学校におけるがん教育の在り方について(報告)の表紙画像です。

文部科学省

学校におけるがん教育の在り方について(報告)

有識者による「がん教育」の在り方に関する検討会により、学校におけるがん教育の在り方についてまとめられた報告書。

がん教育推進のための教材 補助教材

がん教育を実施する際の参考資料となるよう、文部科学省において作成された補助教材。
「がん教育推進のための教材」に対応しています。

文部科学省

「がん教育プログラム」(小学校版)

「がん教育プログラム」(小学校版)の画像です。

文部科学省

「がん教育プログラム」(中学校・高等学校版)

「がん教育プログラム」(中学校・高等学校版)の画像です。
ページトップへ戻る